アパレル大手の三陽商会は28日、10月中旬に募集していた希望退職に249人が応募したと発表した。
全社員の2割を削減することになる。希望退職の実施に伴う退職金などの費用がかさみ、2016年10~12月期に特別損失
として約26億円を計上する。主力の販路である百貨店を中心に苦戦しており、立て直しにもがく構図が続いている。
同日発表した2016年1~9月期の連結決算は売上高が前年同期比35%減の478億7500万円。
最終損益は81億7500万円の赤字(前年同期は30億7400万円の黒字)に転落した。通期も業績回復は見込めず、売上高は28%減の700億円、95億円の最終赤字を見込む。
不振の最大の原因は、主力ブランドだった「バーバリー」の穴埋めができていないことだ
(以下略)
基本的にブランドを育てる力はないだろう、日本のアパレルは
年越せますか?
同スポーツの廃止は三井物産の怒りを買ったからとか?
繰上げたとはいえバーバリーから学ぶところはたくさんあっただろうにw
ブランドってそんなに価値があるものかね。
良いものを見る目がないのか。
じゃあマッキントッシュ買おうとはならない
ポール・スチュアートを育てていった方がいい
以下、ツイッターの反応
チェスター欲しいなってずっと思ってたけどトレンチも欲しくなってきた…マッキントッシュ…
— TB (@nutsforyou_gt)2016年11月17日 15:29:48
裏地にチェックとか無かったし…マッキントッシュ?
— あーさん 11/13扉の向こう側 (@Buriki8283)2016年11月17日 10:38:33
バーバリーよりマッキントッシュの方がブランドイメージとしても好きや https://t.co/TS2P58xPcK
— kumo (@spidernk)2016年11月18日 0:17:18
街中ぶらぶら。マッキントッシュ高いなぁ。バーバリーないのなんか残念だなぁ。疲れて椅子に座り一休み。
— u (@benzin_dpcw)2016年11月11日 9:32:47
バーバリーなき三陽商会、リストラばかりで先細りの懸念 https://t.co/DsdGRl3IFr >“後継”として始動させた「マッキントッシュ ロンドン」や「ブルーレーベル/ブラックレーベル・クレストブリッジ」の実績が計画を大幅に下回った~ バーバリーだから良かったわけで…
— sleepymouse (@hitmous)2016年11月10日 23:09:39
バーバリーが良かったなー。。。